小さなキズも放置厳禁!プロが教える板金修理のタイミングと注意点

車にできた小さなキズやヘコミ、つい「このくらいなら大丈夫」と放置していませんか?
しかしその判断、将来的に大きな修理費用につながるリスクがあるかもしれません。見た目の問題だけでなく、放置することでサビや腐食の原因になることもあるのです。

 

この記事では、板金修理の必要なタイミングや注意しておきたいポイント、柏市・松戸市エリアで信頼できる修理業者の選び方まで、わかりやすく解説します。

 

 

1. 小さなキズでも放っておくとどうなる?

ほんの少しの擦り傷や浅いヘコミでも、塗装がはがれたまま放置していると、空気中の水分や汚れが金属部分に浸透し、やがてサビが発生します
初めは小さな点でも、時間が経つにつれサビが内部に広がり、修理範囲が拡大してしまうことも少なくありません。

また、傷ついた部分から塗装が浮いたり、変色したりすると、車の見た目に大きな影響を及ぼします。早めの修理が、愛車の美観と価値を守る第一歩です

 

2. 板金修理を検討すべきタイミングとは?

「修理すべきかどうか」の判断に迷う場合は、以下のような状態がひとつの目安になります。

  • キズやへこみの深さが塗装の下まで達している

  • 塗装がはがれて地金が見えている

  • キズ部分からサビが出始めている

  • ドアの開閉や走行時に異音や違和感がある

見た目だけで判断せず、専門業者で一度チェックしてもらうことをおすすめします
早めに対応すれば、部分補修で済むケースも多く、結果的に費用も抑えられます。

 

3. 自己判断での放置が招くデメリット

自己判断で「大丈夫そう」と判断してしまうと、以下のようなトラブルにつながる可能性があります。

  • サビの進行によるボディの腐食

  • 板金修理範囲の拡大と修理費用の増加

  • 下取りや売却時の車両価値の低下

  • 最悪の場合、車検に通らない可能性も

たとえ見た目が小さな傷でも、内部で何が起きているかは素人ではわかりにくいもの。特に、事故などで衝撃を受けた場合は、目に見えないフレームの歪みなどが発生しているケースもあります。

 

4. 柏市・松戸市で板金修理を依頼するなら

フジタ自動車では、板金塗装の豊富な経験をもとに、一台一台丁寧な修理対応を行っています。小さなキズの補修から事故による大きな損傷まで、プロの技術で元通りの仕上がりを目指します。

「このキズは直したほうがいい?」「予算内でどこまで対応できる?」など、気になる点は何でもご相談ください。
お客様のご希望や状況に応じて、適切な修理方法や見積もりを明確にご提案します。

 

5. まとめ:小さなキズほど早めの対応が◎

板金修理は、「目立たないから後回しでいい」と思ったその時から、ダメージが進行し始めます。早めに対応することで、結果的に修理費用も抑えられ、愛車の美しさと価値を保つことができます。

柏市・松戸市周辺で、安心して任せられる板金修理業者をお探しなら、フジタ自動車へ。
お見積りから仕上がりまで、丁寧にサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください!